9種類の看板カードの中ではもっとも実践的でアタッカー向けのポケモンであるといえる。
キミはどのデッキでバトルする? 各デッキの特徴 の2点をご紹介いたします。
相手がトレーナーズで状況を打開しようとしても、相手の手札のトレーナーズ1枚を山札の下にもどすことができるサポート、オリーブの効果で、それすら妨害することができます。
もちろん、環境に多い雷や悪タイプのデッキには十分強気に戦っていける。
にげるためのエネルギーを2個少なくすることができるポケモンのどうぐ、ふうせんを使えば、ミュウV以外のポケモンでも同じような動きが取れます。
HPはVポケの中では頼りないですが こいつの価値は下技にあります。
溶接工・メタルソーサーの再録も濃厚であり、タイプ特化や汎用カードの収録が期待できます。
まあ、コイン3回投げようね ぶっちゃけ たっぷりバケツ収録なかったら ほんまにどうしたらいいかわからんよな ほんま助かったわ. 調整したらまたバトルして、良くなったのが感じられたときは嬉しいし楽しいですね! デッキ例 イメージをつかみやすくするため、 実際に40枚デッキを組んでみた、はりまポケカ交流会の参加者さんのツイートを見てみましょう! 初発はグラードンのひでりを絶対にするという強い意志が弱く1-1となりました。
進化前のチルットもHPが低く狙われやすい可能性がある等、過信はできない。
PMSM7a-B058 サンダーマウンテン• Vスタートデッキはエネルギーの占める割合が多いです。
抜くカードを選ぶ こちらVスタートデッキ鋼の全貌ですが、 まずはいらないと思ったカードを抜きましょう。
なので、エネルギーを中心にポケモン・トレーナーズも 間引いて40枚デッキにします。
レアリティ• ワザ「ひでり」でルカリオVやマーシャドー&カイリキーGX、グラードンなどにエネをつけることができる。
全体的にエネ要求少ないのにエネルギー付け替えは必要なのか? ナツメはおしゃれ。
草タイプが好きなら「エリカのおもてなし」もあるスタートデッキ草で決まり! Vスタートデッキ草では草タイプの進化ポケモンを手札に毎ターン加えるターフスタジアムが収録されています。
またポケモンのワザのダメージは受けないが、ポケモンのワザの効果は受けてしまう。
好き・使いたいタイプのスタートデッキを買う! 一番おすすめなのは「 好きな(使いたい)タイプのスタートデッキを買う」ことです。
Vスタートデッキは 「初心者・こども・親子プレイヤー」におすすめなのです。