女性キャンパーだけでも気軽に取り扱えるのがうれしいですね。
グランデアウトドアのテントと連結したカーリ20 バン(デリカカーゴ)とタープ(ノルディスクのカーリ20)をいい感じに連結できないかと試行錯誤を重ねた記録です。
サイドオーニングの簡単さには遠く及びません。
サイドオーニングの特徴 出典: サイドオーニングは、車体上部にあらかじめ備え付けておくもので、取り外すことはほとんどありません。
付属のジョイントで簡単に車体とリンクすることができて、連結時は3方向から出入り可能。
カーサイドタープのデメリット 設営してからの車での移動が困難 Snow Peakの名前の由来は、日本が誇る名峰、谷川岳です。
だって普通のタープで良くないですか??• 57000円 税込• 風や雨を避けられるサイドウォールも付いています。
キャンピングカーを動かせない• スーパーホワイトタコ編 スーパーホワイトタコ編 ノルディスクのタープ(カーリ20)はかなり気にいってるので当面カーサードタープを買うつもりはありません。
カーサイドタープ5選 1. オガワキャンパル カーサイドタープ AL ハイエースでの利用を最もよく見かけるカーサイドタープ。
レインモール(雨どい)に取り付けるタイプで溝幅が10mm以上なら付けれるらしい。
商品リンク• カージョイントに金属パーツをつなげてレインモールの長さをカサ増ししようというアイデアです。
まあDIYにしては上出来じゃないでしょうか? 僕らのサイトの前を通る人たちがジロジロ見ていくのは、レインモールにタープつけるのアリだなぁと感心しているのか?はたまたキャンプ場に似合わないこのバンのルックスの問題なのか(苦笑) 塗装前でよかった(汗) 風でタープが揺れるたびにカージョイントに連結した板が レインモールに擦れる!擦れる! 慌てて金属の板とレインモールの間に応急処置でスポンジを挟みました。
開発者が「大自然をタープの中からもっと楽しめないだろうか」と考え、生まれたモデル。
この方法は全塗装前だからできたというか、やろうと思いました。
耐水圧は、数値によって対応できる雨の量が変わるので、購入前に確認しておきましょう。
思い描いていたイメージ通りにレインモールに取り付けることができましたがそれ以上でも以下でもありません。
輪っかにポールを差し込めばすぐタープを設営できますからね。
車の側面などに展開し、日よけやリビングスペースなどとして応用できるものです。
しっかり天気予報を確認する必要がありますし、山だと天気は変わりやすいですので心配になります。
日陰がほとんどない! 使えるレベルにするには3mほしいところ。
またテント幅は車体の大きさに依存するので、キャンピングカーなど大型の車でなければ、日除け面積もあまり大きくありません。