上に行くほど狭くなる壁は、ピラミッドの重さを支えるために出来上がった構造だそうです。
どれを使っても効果は変わりません。
実はこれ、 ピラミッド型の台座を作ることで初めて効果を発揮するのです。
下に到達するとこんな感じ。
ついでに自分専用の石室も作ってしまおうかとw。
【地下】 お宝の入ったチェストが設置されているフロアです。
「tp」コマンドでその座標まで飛んでみると、本当に村がありました。
最初はストラクチャーを使うのか、Cloneを使うのか、などなど試行錯誤をしていました。
自分の好きな時間帯にして楽しみましょう。
結論から言うとそこを掘ること自体は問題無いのですが、 掘った下は筒抜けになっていて落ちるとヤバいです。
スイッチ版マイクラにもピラミッドは「あります」。
そのため、戦闘系、移動系能力はほとんど役立ちません。
ただし、使えるチートコマンドに違いがあるので事前に確認しておきましょう。
ビーコンを設置すると「採掘速度上昇」などの便利な特殊能力を引き出せます。
下まで行くとピラミッドの財宝が4箱もありました。
ガラスを使ってお好みの色に変えましょう。
そこまで気にしない人は正面から入ればいいでしょう。
ここには中央に穴が空いているだけで、特に何もありません。
2自然回復 特殊能力をレベル2にすると効果が倍になります。
以上、「コマンドLocateの使い方を簡単解説」でした。
今のJava版ならば、砂漠の寺院や魔女の家、ジャングルの寺院は指定して検索することができます。