ここからさらに完成度を上げて行きます。
競書会での展覧会への出展で賞をもらった賞状や、 競書誌に掲載された賞状も既に頂いた。
. どの程度の賞が、どれほどの人数にもらえるものなの. 村田さんと一緒に授賞式に出席するのが夢だ!!と憧れる生徒さんが、沢山います。
。
今回は久しぶりに消しゴムはんこで作ろうと思っていたのに、 彫るヒマがなかったので、急いで買ってきました。
ネットで調べるとすでに展示会は終了しております。
競書の部と 献書の部があるようですが、どちらに出展したのかも、 何を書いたのかも知らされてません。
みなさん、年賀状の準備はお済みでしょうか? 私は昨日やっと終えて投函できました! 元旦間に合うよね!?ねっ!! 郵便屋さんお忙しいのにすいません・・・💦 年賀状の作成ソフトは安価高価さまざまですが、 私は毎年書店で500円ほどのものを購入しています。
当方個人での出品をしたのですが、力不足は承知の上ですがどうだったのか分かれば知りたいと思いご存知の方に教えて頂きたく質問致しました。
あぁ、今年も目標「書道を習う」を達成できなかったな。
このレベルになるとほとんど私の指導なく独自で自身の力書き込みます。
大人のお稽古は自分の覚悟一つなのに、なんとなく腰が重いです。
「すごいじゃ~ん」と喜んであげたのですが 「銀賞」って、参加賞のようなものなのでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
まだ基本をしっかり指導する段階ですが 今日は研究会幼稚園課題「た」を書きました。
来年の初詣は伊勢神宮に詣りますので、その時にお礼をしてこようと思います。
たなばた書道展において『特選』受賞しました。
高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会・日本童謡の書展覧会・全日本書初め大展覧会 伊勢神宮奉納書道展・弘法大師奉賛高野山競書大会・毎日学生書写書道展 和洋女子大学競書. いまや当スクールを代表する生徒さんの一人です。