ここまで読んで頂きありがとうございました。
その上で再び1桁、そして1位を狙えるよう頑張ります。
そちらも十分強い気がしますが、本論は交換先にも負荷のかかるドラムアタック推しです。
閲覧ありがとうございます。
でんじは、おにびが環境に多かったので、そこを逆に起点にしていけるラム を採用。
ではでは. さて、この二枚はックスを切らずに強い並びである。
今回使用した構築はこちらです。
物理特殊両方にクッションをさせるためにはチョッキで採用。
ドラパルト、サザンドラ ゴリランダーの主力であるくさタイプ技を半減でき、とんぼがえりやかえんほうしゃで弱点を突く事が可能です。
気持ちが選出に入ってるのが多い気がしますがそれだけ自分がこのに信用厚いのと原種サンダー相手することが多かったってことで。
最も信頼していて最も活躍してくれて最もダイマを切ったポケモン。
また、ダウンロードコンテンツ解禁前は1割台から2割台であったとんぼがえりの搭載率が4割近くになった。
確かに結局は控え次第と言うのは間違いないですね。
このミラー対面の闇は深い。
グラススライダー登場前の考察だったものの、選択肢としても入れていないのはどうかと思いましたので。
ドラパの苦手な悪ウーに強く、ドラゴン・氷の一貫を切れる枠。
岩石封じはカバを倒しに来るラムビルド飛び跳ねるエースバーンを倒したり、挑発ギャラ相手に打ち続けることで起点回避になれる技として採用した。
めちゃくちゃ強かったです。
ありがとう。
エース枠。
以上は、どこからどのような技が飛んでくるのかわからないことを意味するため、長くサイクルを行うのは負け筋に繋がりやすいと判断した。